ジュエリーの基礎知識

漫画『水晶の少年』に登場する鉱物8選

「もし宝石に秘められた力があったら─」。 きらきらと輝く宝石を手にした時、一度はそんな夢を思い描いたことがあるのではないでしょうか。 そんな夢を描いた作品が『水晶の少年』。 週刊コロコロコミックで連載されており、単なるバ… もっと読む 漫画『水晶の少年』に登場する鉱物8選

ジュエリーの基礎知識

ラピスラズリにマラカイト、シンシャ。顔料になる鉱物5選と代表的な絵画

ダイヤモンドは医療用のメスに。 フローライトはカメラのレンズに。 実は宝石以外にも、鉱物はさまざまな用途で用いられています。 顔料もそのひとつ。 鉱物顔料は古くから絵の具の素材として重宝されてきました。 今回は顔料になる… もっと読む ラピスラズリにマラカイト、シンシャ。顔料になる鉱物5選と代表的な絵画

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】辰砂:意味と英名、硬度。賢者の石と呼ばれた深紅の石

「辰砂(しんしゃ)」。 『宝石の国』ではじめて知ったという方もきっと多い鉱物。 鮮やかな深紅の輝きを放ち、古来から珍重されてきました。 今回は辰砂(しんしゃ)の基礎知識についてお届け。 辰砂(しんしゃ)の意味、石言葉は?… もっと読む 【宝石の種類】辰砂:意味と英名、硬度。賢者の石と呼ばれた深紅の石

コラム

宝石や鉱物が見られる博物館、おすすめ5選。【東京・山梨・三重・兵庫】

ジュエリーを好きになったら、きっと次にはまるのが「石」。 宝石や鉱物の意味を知りたくなったり、外観だけでなく硬さや輝きの秘密も知りたくなりますよね。 ジュエリーショップだけでなく、ミネラルショーなどでジュエリーにセッティ… もっと読む 宝石や鉱物が見られる博物館、おすすめ5選。【東京・山梨・三重・兵庫】

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ダイオプテーズ:意味と和名、硬度。エメラルドより「エメラルド」?

ハワイの海のような深みのあるグリーンが美しい「ダイオプテーズ(dioptase)」。 エメラルドよりも「エメラルドグリーン」という言葉が似合うブルーグリーンの宝石は、透明度も高く一部の収集家の間でとても人気です。 今回は… もっと読む 【宝石の種類】ダイオプテーズ:意味と和名、硬度。エメラルドより「エメラルド」?

ジュエリーの基礎知識

ミネラルショーで宝石を購入できる?初心者のマナーと国内の開催地

鉱物・宝石が好きなら一度は訪れてみたい「ミネラルショー」。 SNSやテレビなどのメディアからミネラルショーの存在を知ったという方もきっと少なくないでしょう。 しかし、興味を持ってもいざミネラルショーに足を運ぶとなると不安… もっと読む ミネラルショーで宝石を購入できる?初心者のマナーと国内の開催地

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】プレーナイト:意味と和名、硬度。原石の形が珍しい緑の鉱物

磨かれ、カットされた宝石は美しい。 たしかにそれは間違いありませんが、そのままの姿でより個性を放つ鉱物があります。 そのひとつが「プレーナイト(prehnite)」。 半透明から透明、淡いグリーンの綺麗な宝石は、原石その… もっと読む 【宝石の種類】プレーナイト:意味と和名、硬度。原石の形が珍しい緑の鉱物

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】パイライト:意味と和名、愚者の金やマーカサイトとの違いって?

黄金の輝きを放つ「パイライト(Pyrite)」。 一見金の塊にも見えなくもないこの鉱物は、金ではない別の成分で構成されています。 今回はパイライトの基礎知識についてお届け。 磨かれたような多面体の結晶ができやすいパイライ… もっと読む 【宝石の種類】パイライト:意味と和名、愚者の金やマーカサイトとの違いって?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】クリソベリル・キャッツアイ:意味と和名、誕生月は?シャトヤンシーの魅力

2月の誕生石の仲間入りを果たした「クリソベリル・キャッツアイ(Chrysoberyl Cat’s Eye)」。 63年ぶりに更新された誕生石。10石追加で29石、どんな宝石がある? クリソベリルの中でもシャト… もっと読む 【宝石の種類】クリソベリル・キャッツアイ:意味と和名、誕生月は?シャトヤンシーの魅力

フォトエッセイ

岩絵具と、日常に潜む美について 【─Shining Moments:06 ─】

私の夫は画家である。彼は日本画専攻出身の抽象画家で、和紙や墨、そして岩絵具(いわえのぐ)など、伝統的な素材を用いて作品を制作している。 手前味噌だが、夫の絵は良い。美しいものを美しいと思えることを、幸せだと感じさせてくれ… もっと読む 岩絵具と、日常に潜む美について 【─Shining Moments:06 ─】