フォトエッセイ

赤色の内省。DIC川村記念美術館で体験した終わりと始まりのこと。【- Shining Moments:49 -】

DIC川村記念美術館は、自然豊かな千葉県・佐倉の地で35年間親しまれてきた私立美術館だ。3月末で休館し、東京都内への移転縮小が発表されていたが、ちょうど今週、六本木の国際文化会館への移転が新たにアナウンスされた。当時から… もっと読む 赤色の内省。DIC川村記念美術館で体験した終わりと始まりのこと。【- Shining Moments:49 -】

フォトエッセイ

卒入学シーズン。嬉しい涙も悲しい涙も、フェイラーのタオルハンカチに染み込ませて。【- Shining Moments:48 -】

卒入学シーズンと母の涙 卒園式、卒業式シーズンになると、私はいつも自分の卒園アルバムのことを思い出す。 私の卒園アルバムには、見開きページに園児全員分のソロショットが載せられている。卒園アルバムを受け取っている瞬間を一人… もっと読む 卒入学シーズン。嬉しい涙も悲しい涙も、フェイラーのタオルハンカチに染み込ませて。【- Shining Moments:48 -】

フォトエッセイ

30代、色づく向こうを生きていく。MHTに魅せられて【- Shining Moments:47 -】

ちょうど一年前、30歳を迎えた記念にVCAの指輪を購入して以来、私のアクセサリーの選び方はガラリと変わったように思う。 30歳の私はストーリーのある買い物がしたい。VCAの指輪【─Shining Moments:36 ─… もっと読む 30代、色づく向こうを生きていく。MHTに魅せられて【- Shining Moments:47 -】

フォトエッセイ

私のマストアイテム、アウトドアと日常を行き来するモンベルの帽子。【- Shining Moments:46 -】

冬のハイキングでデジタルデトックス 冬晴れの日曜日、友人とふたり、ハイキングに出かけた。 アウトドア不精な私が自発的にハイキングへ出かけるはずもなく、誘ってくれたのは友人のほう。「山行こうよ、山!」と軽い調子で言われたと… もっと読む 私のマストアイテム、アウトドアと日常を行き来するモンベルの帽子。【- Shining Moments:46 -】

フォトエッセイ

何かを追求する若者たち〜第12回浜松国際ピアノコンクールを聴いて〜【- Shining Moments:45 -】

午前中の仕事を終えて、新幹線に飛び乗る。行き先は浜松だ。 第12回浜松国際ピアノコンクール 第12回浜松国際ピアノコンクールを聴きに、私は浜松を訪れた。 浜松国際ピアノコンクールは、アクトシティ浜松で3年に1度開催される… もっと読む 何かを追求する若者たち〜第12回浜松国際ピアノコンクールを聴いて〜【- Shining Moments:45 -】

フォトエッセイ

今年の秋はカラフルな茶色【- Shining Moments:44 -】

実は、10月が来るのを心待ちにしていた。 なぜかというと、味噌が完成する月だったから。私たち夫婦は1月に、人生で初めて味噌を仕込んだのだった。 手作り味噌で食欲の秋 仕事のご縁で1月に訪れた福島。「美味しい味噌を作れるよ… もっと読む 今年の秋はカラフルな茶色【- Shining Moments:44 -】

フォトエッセイ

伸びた髪に、アレクサンドルドゥパリのヘアピン。【- Shining Moments:43 -】

少し暑さが落ち着いてきた。涼しいような気がする朝、身支度をしながら、自分の髪の毛が思っていたよりずっと伸びていることに気がつく。あ、そろそろ使えるかも、と取り出したのが、優しいブラウンオレンジの華奢なヘアピン。マナミが去… もっと読む 伸びた髪に、アレクサンドルドゥパリのヘアピン。【- Shining Moments:43 -】

フォトエッセイ

私と写真と、ピアニストの手【- Shining Moments:42 -】

私と写真のこと 最近日増しに写真が楽しい。ライター業の一環として、記事に使う写真を自分でも撮ることができるよう勉強し始めた写真だけど、もっとちゃんとやってみたいなとスタジオに所属させてもらうようになって一年半。人物写真の… もっと読む 私と写真と、ピアニストの手【- Shining Moments:42 -】

フォトエッセイ

母娘ふたりきりの香港旅行【─Shining Moments:41─】

ふたりきりの旅行 昨年の暮れ、何がきっかけだったか忘れてしまったけれど、母がふと言った。 「ママと二人で旅行したこと一度もないよね」 いやいや、あちこち一緒に行ったじゃん!と言いかけて、あれ、確かにそうかも……?と考えな… もっと読む 母娘ふたりきりの香港旅行【─Shining Moments:41─】

フォトエッセイ

翻訳的意識を持ってみる。二人の「おおきな木」を読んで。【─Shining Moments:40─】

先日訪れたある翻訳作家の方の朗読会をきっかけに、いま私は人生で初めて意識して翻訳文学というものに触れている。翻訳の役割について考える中で私は、私たちの日常は翻訳に彩られているのではないかと思い至った。たぶん私たちは知らず… もっと読む 翻訳的意識を持ってみる。二人の「おおきな木」を読んで。【─Shining Moments:40─】