ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】マラカイト:意味と和名、縞模様や「雄牛の目」って?

濃緑に浮かび上がる、華やかな模様。 「マラカイト(Malachite)」という鉱物は、その美しい色を活かして化粧品や顔料、ガラスの着色に用いられるなど、5000年以上も前から人の生活に密に関わってきました。 もちろん装飾… もっと読む 【宝石の種類】マラカイト:意味と和名、縞模様や「雄牛の目」って?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ソーダライト:意味と和名、ラピスラズリとどう違う?

青地に白いスジが入った「ソーダライト(Sodalite)」。 古くからラピスラズリと混同されてきた一方、身分の高い人々に重用されてきた宝石。 工業用としてではなく、宝石としてビーズやカボション、その模様を活かした彫刻が施… もっと読む 【宝石の種類】ソーダライト:意味と和名、ラピスラズリとどう違う?

ジュエリーの基礎知識

コスチュームジュエリーとは?自由を求め生まれた新しい価値観のジュエリー

イミテーションパールにガラスの宝石。 緻密な造形に目を惹くデザイン。 きらびやかな輝きを帯びたコスチュームジュエリーは、時に「本物」を超える存在感をも放ちます。 1920年代に誕生したコスチュームジュエリー。 「ジュエリ… もっと読む コスチュームジュエリーとは?自由を求め生まれた新しい価値観のジュエリー

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】トパーズ:意味や誕生月、インペリアル・トパーズの価値は?

古くから発掘が行われていた宝石、「トパーズ(Topaz)」。 かつて黄色の宝石はすべてトパーズとみなされていました。 しかし、イエローにブルー、ピンクにオレンジ。 いまやトパーズといえば多彩なカラーバリエーションがある宝… もっと読む 【宝石の種類】トパーズ:意味や誕生月、インペリアル・トパーズの価値は?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ヘマタイト:意味と和名。石言葉や「軍神マルスの石」の効果とは?

研磨をすることにより艶やかな銀色の輝きを放つ「ヘマタイト(Hematite)」。 一見シルバー?と見紛うこともあるこの不透明石は、宝飾品以外にも工業用としても用いられるポピュラーな素材。 宝飾品としてのヘマタイトは、見惚… もっと読む 【宝石の種類】ヘマタイト:意味と和名。石言葉や「軍神マルスの石」の効果とは?

ジュエリーの基礎知識

ガラス、アクリル、レジン。透明なアクセサリー素材の違いとは?

楽しい空間を映しだしたかと思えば、背筋がピンと伸びるような静かさも感じさせる。 不思議と惹かれてしまう透明な素材。 日常で多く目にする透明は、アクセサリーの素材としても人気です。 ガラスにアクリル、レジン。 見た目が違う… もっと読む ガラス、アクリル、レジン。透明なアクセサリー素材の違いとは?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ゴシェナイト:意味と和名、どんな魅力・価値がある?

エメラルド、アクアマリン、モルガナイト。 ベリルといえば最も美しい宝石に挙げられることも多い宝石ですが、無色のベリルはあまり知られていません。 「ゴシェナイト(Goshenite)」は不純物を含まないカラーレスのベリルで… もっと読む 【宝石の種類】ゴシェナイト:意味と和名、どんな魅力・価値がある?

ジュエリーの基礎知識

ブローチの付け方と使い方8選。ピンやスティックの違いって?

北方系の寒い地域で生まれたとされているブローチ。 今のように装飾品としてではなく、毛皮や体に巻く布を留めるための金具でした。 時代を経て機能性と装飾性を増していったブローチは、現代では自由度の高いジュエリー・アクセサリー… もっと読む ブローチの付け方と使い方8選。ピンやスティックの違いって?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ラブラドライト:意味と英語名、レインボームーンストーンとの違いは?

太陽を閉じ込めたような、月の光を宿したような。 色を楽しむだけでなく、宝石の中にはさまざまな輝きを見ることができます。 「ラブラドライト(labradorite)」もそのひとつ。 一見地味に見えるラブラドライトは光を当て… もっと読む 【宝石の種類】ラブラドライト:意味と英語名、レインボームーンストーンとの違いは?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】サードオニキス:意味と誕生月、縞目が美しいカメオの素材

アメシストもアゲートも「石英(せきえい)」という仲間。 石英はアメシストに代表される単結晶の「水晶」と、カルセドニーに代表される多結晶質の「めのう」に分類できます。 この「めのう」の一種であり、誕生石にも制定されているの… もっと読む 【宝石の種類】サードオニキス:意味と誕生月、縞目が美しいカメオの素材