ジュエリーの基礎知識

ビジュー(bijou)とは。ビーズやラインストーンなどの素材とどう違う?

もはやファッションに欠かせないビジュー。 シンプルなカーディガンでも、ボタンがビジューであるだけで華やかな印象になりますよね。 普段使いはもちろん、ビジューは結婚式といった晴れの日にも欠かせません。 しかし、ビジューとは… もっと読む ビジュー(bijou)とは。ビーズやラインストーンなどの素材とどう違う?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ハウライト:意味と和名、ターコイズやマグネサイトとの違いは?

不透明で黒や褐色の筋が入った「ハウライト(Howlite)」。 宝石といえば透明で傷がない綺麗なものが好まれますが、大理石のような純白色や脈のような独特な模様のハウライトはコレクターの間でも支持が厚い特別な宝石です。 今… もっと読む 【宝石の種類】ハウライト:意味と和名、ターコイズやマグネサイトとの違いは?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】アパタイト:意味と和名、歯や骨と同じ成分の宝石とは

「アパタイト(Apatite)」。 名前は知っているという方も多い宝石ではないでしょうか。 それもそのはず。 ブルーをはじめとする美しい色の宝石は、実は私たちの身近にあるものと構成成分が同じ。 今回はアパタイトの基礎知識… もっと読む 【宝石の種類】アパタイト:意味と和名、歯や骨と同じ成分の宝石とは

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】タイガーアイ:和名と意味、石言葉。色は茶・イエローとブルーだけ?

古くからその美しさを讃えられる「瞳」。 宝石にも「瞳」の名前がついた石や効果があり、「タイガーアイ(Tiger’s eye)」はそのひとつ。 今回はタイガーアイの基礎知識についてお届け。 タイガーアイの色は黄色、茶色だけ… もっと読む 【宝石の種類】タイガーアイ:和名と意味、石言葉。色は茶・イエローとブルーだけ?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】フォスフォフィライト:和名と産地、色。原石は希少で高価?

目を見張るほどの美しき色。 青々とした植物や湖面に喩えられるのは「フォスフォフィライト(Phosphophyllite)」。 「宝石の国」で一躍注目を浴びたこの宝石は、小指の先ほどの大きさの結晶すら希少。 今回はフォスフ… もっと読む 【宝石の種類】フォスフォフィライト:和名と産地、色。原石は希少で高価?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】スフェーン:意味と和名、誕生月は?チタナイトとファイア

目が冴えるほどのマスカットグリーンの印象が強い「スフェーン(Sphene)」。 ダイヤモンドに負けないファイアを持つ、色石の中でも個性の強い宝石です。 2021年に新しく追加された誕生石のひとつで、夏の誕生石でもあります… もっと読む 【宝石の種類】スフェーン:意味と和名、誕生月は?チタナイトとファイア

ジュエリーの基礎知識

ピンクゴールドとイエローゴールドの違いは?ピンクゴールドは変色する?

華やかな色味のピンクゴールド。 イエローゴールドに比べて少し赤みを帯びた色味は、温かみや可愛い雰囲気を演出してくれます。 (ちなみにピンクゴールド=PG。イエローゴールド=YG、ホワイトゴールド=WGと略されます。) 同… もっと読む ピンクゴールドとイエローゴールドの違いは?ピンクゴールドは変色する?

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】オブシディアン:意味と和名、石言葉は?オニキスとの違いと黒琥珀

「オブシディアン(Obsidian)」。 オニキスと似た不透明の艶のあるこの宝石は、実は岩石宝石と呼ばれるもの。 オブシディアンは岩石、オニキスは鉱物から成り、硬度も異なります。 今回はオブシディアンの基礎知識についてお… もっと読む 【宝石の種類】オブシディアン:意味と和名、石言葉は?オニキスとの違いと黒琥珀

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】パイライト:意味と和名、愚者の金やマーカサイトとの違いって?

黄金の輝きを放つ「パイライト(Pyrite)」。 一見金の塊にも見えなくもないこの鉱物は、金ではない別の成分で構成されています。 今回はパイライトの基礎知識についてお届け。 磨かれたような多面体の結晶ができやすいパイライ… もっと読む 【宝石の種類】パイライト:意味と和名、愚者の金やマーカサイトとの違いって?

ジュエリーの基礎知識

宝石の輝きの秘密。「光沢」や「屈折率」、それぞれの光学的特徴とは

宝石の条件、美しさ。 古代では「色」が宝石の美しさを決定づける最も重要なファクターでした。 しかし、研磨技術が発達した現代では宝石表面の光沢(こうたく)や、光に反射する輝きも、宝石の色同様重視されます。 今回は宝石の輝き… もっと読む 宝石の輝きの秘密。「光沢」や「屈折率」、それぞれの光学的特徴とは