ジュエリーの基礎知識

ネックレスやチェーン、つけやすい金具・留め具とは?クラスプとは何?

さりげなく大事なパーツ。ネックレスやペンダントを着ける時、首の後ろで留める金具のことを「留め具」「留め金、留め金具」「クラスプ」と言います。 クラスプ:claspは英語で留め金のこと。ちなみに歯科で部分入れ歯を留める留め… もっと読む ネックレスやチェーン、つけやすい金具・留め具とは?クラスプとは何?

ジュエリーの基礎知識

中指、薬指、小指…指輪をはめる指の場所とその意味とは?

「なぜエンゲージ・リングは左手の薬指なの?」「中指や小指に指輪をはめるってどういう意味があるんだろう?」 男性でも女性でも、指輪をはめる指について、ふとその意味を考えたことのある方も多いのではないでしょうか。 指輪をする… もっと読む 中指、薬指、小指…指輪をはめる指の場所とその意味とは?

マーケティング

小さなブランド&お店のマーケティング物語 第6回:STPとは?

マーケティングを会話形式で気軽に学ぶシリーズ・第6回です。 ジュエリーショップを経営するユイさん、今日は自社のデータとにらめっこ。そこへいつもの猫が現れました。ユイさんは猫に聞きたいことがあるようです。 「…うちの場合、… もっと読む 小さなブランド&お店のマーケティング物語 第6回:STPとは?

ジュエリーの基礎知識

指輪のパーツ(各部)の名称を解説。よく聞く「ベゼル」の意味とは?

ジュエリー、アクセサリーの中でも思い入れや存在感のある指輪。指輪はさまざまなパーツで構成されています。 台座のことを何て言うの?爪って?ベゼル、ベゼル・セッティングって? 今回は指輪のパーツ(各部)をどう呼ぶのか、その名… もっと読む 指輪のパーツ(各部)の名称を解説。よく聞く「ベゼル」の意味とは?

マーケティング

小さなブランド&お店のマーケティング物語 第5回:マーケティングと心理学

猫との会話でマーケティングを学ぶ、小さいお店&ブランドのマーケティング物語・第5回です。 路地裏のジュエリーショップを営むユイさん、前回の3C分析からいろいろ提案の工夫をはじめています。ただ猛暑のせいで少しペースダウン中… もっと読む 小さなブランド&お店のマーケティング物語 第5回:マーケティングと心理学

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】ルビー:意味と誕生月、ピジョン・ブラッドとは?

その色味から、古代では炎や血が入っている宝石と信じられていたルビー(ruby)。 5月の誕生石であり、現代でも「宝石の王」がダイヤモンドなら、「宝石の女王」はルビーというほど、圧倒的な存在感をもつ宝石です。 ルビーの意味… もっと読む 【宝石の種類】ルビー:意味と誕生月、ピジョン・ブラッドとは?

イベント

ジャパンジュエリーフェア2018(JJF)が開催されます

ジャパンジュエリーフェア2018(JJF18) クリスマス商戦に向けた新作ジュエリーが一堂に! ジャパンジュエリーフェア(JJF)はジュエリーの国際トレードショーです。クリスマス・年末に向けた商談の場として開催される、業… もっと読む ジャパンジュエリーフェア2018(JJF)が開催されます

ジュエリーの基礎知識

石留めとは何?実は豊富な石留めの種類

日常で触れるとりどりの輝きの中でも、特別な輝きを放つ宝石。そのまま愛でるのも一興ですが、ジュエリーとして使用するにはリングやネックレスに「留める」ことが必要です。 今回はあなたのジュエリーライフをより深く、そして楽しくす… もっと読む 石留めとは何?実は豊富な石留めの種類