今年も「クールビズ」が実施され、男女とも軽装になる職場が増えてきましたね。
この夏はTシャツ・GパンOKの銀行も登場?!そもそもクールビズとは?クールビズって何を着たらいいの?と迷っている大人の女性もいらっしゃるのでは。
服装の基準も変化する中、あらためて「クールビズ」に注目してみましょう。
今回はクールビズの意味や基準についての考え方、おすすめレディースクールビズアイテム、夏のお仕事コーデに役立つ3つのヒントをお届けします。
そもそも「クールビズ」とは?クールビズの期間は?
クールビズとは何?
「クールビズ」とは、地球温暖化対策の一環として、平成17年(2005年)から政府が提唱するライフスタイルのこと。
- 室温の適正化(冷房時の室温を28℃にする)
- 室温28℃で夏を快適に過ごす「軽装」などの取り組み
過度な冷房に頼らず、植物で日射しを防ぐ「緑のカーテン」に取り組んだり、服装の工夫で暑い日も快適に過ごそうという試みです。
クールビズは環境省で推進され、日本中でかなり定着してきました。
クールビズの期間
2019年の実施期間は5月1日から9月30日まで。
「気温に合わせた柔軟なライフスタイルの推奨」という点にも留意しましょう。
日本は南北に長く、各地の天候もそれぞれ。日付より「暑い日は軽装にする」といった柔軟な判断が大事です。
クールビズ、女性は何を着ればいいの?
クールビズ対策の「軽装」も変化している
クールビズ対策と言うと、男性の場合はノーネクタイ、ポロシャツ×チノパンなど「ビジネススーツ以外の服装」を指すことが多いですよね。
会社によっては服装の基準が指定されているケースも。
今年はTシャツ・GパンOKの銀行が出てきたりと、その基準自体にも変化の兆しがあります。
三井住友銀 Tシャツやジーパンで勤務OK 夏限定 3メガバンク初(毎日新聞)
女性の場合もオフィスカジュアル化が進展。「パンプス不要論」が話題になったり、今は「クールビズの基準」「仕事服の基準」もアップデートの渦中にあると言えそうです。
「自分」と「お客様からの印象」、2つの視点
そんな中、クールビズに対応するオフィスカジュアルの線引きはどこまで?迷うところですよね。
ポイントは「自分」の視点と「お客様からの印象」のバランス。
仕事の場には、「お客様」がいるはずです。
自分らしさや、楽で涼しい着心地…にプラスして、「この職場・業種のお客様は、自分にどんな印象を持つかな?私はどう思われたい?」と考えてみましょう。
求められているのは信頼感?クリエイティブな感じ?親しみやすさ?
職場や職種によっても変わりますので、お客様の視点にも立ってクールビズコーデを工夫してみてくださいね。
大人の女性におすすめのクールビズアイテム
参考までに、大人の女性が持っていると役立つおすすめのクールビズアイテムを。
ライトジャケット/カーディガン
《ラエフ定番アイテム【極】シリーズ》Jカミーチェストレッチジャケット
暑いのもつらいし、冷房にも弱い、年齢的にきちんと感もほしい…そんな大人の女性のクールビズには、「楽に羽織れてきちんと見える」服が一着あると便利。
最近はストレッチ素材やジャージー素材など着心地のよいライトジャケット、カーディガンでもボタンがなくノーカラージャケット風に見えるタイプなどライトな上着が増えています。
七分袖や折り返しなど「手首見せ」ができるタイプだとすっきり見えます。
中のトップスがTシャツなどでも「きちんとした印象」が出せるライトジャケット。温度調節・動きやすさ・きちんと感、すべて叶うのがいいですよね。
ROPE’【洗える】【接触冷感】【UVカット】ハイゲージジャージノーカラージャケット
ワンピース/セットアップ
上下に統一感があると縦長ですっきりと見えるため、ワンピースやセットアップも大人の女性のクールビズにはおすすめです。
楽で涼しく、人気のワンピース。
オフィスにも向いたワンピース選びは、以下をヒントにしてみてください。
- 落ち感のあるきれいめの素材、ウォッシャブルだと扱いやすい
- 適度なボリューム、長すぎない丈感
- ウエストマークなど「引き締めポイント」があるタイプ
any SiS【洗える】リネンライクブライトクロス ワンピース
上下別々に使えるセットアップもおすすめ。
ワンピースやセットアップはライトジャケットとコーデできる色やデザインを選ぶと着まわし力が高まります。
パンツスタイルのセットアップは雨の日にも重宝しますね。
参考記事:雨の日コーデ・梅雨コーデのヒント。大人コーデはシンプル&ドット柄に注目!
涼しく、きちんと。クールビズコーデ、3つのヒント
涼しさとお仕事感を両立したいクールビズ対策として、着こなしに役立つ3つのヒントをお届けします。
「直線」を取り入れる
軽装でもきちんとした印象を作るには、「直線」を取り入れると効果的。特に「縦方向の直線」はスタイルアップにもなります。
以前ご紹介した「ロング&リーン」のシルエットも意識すると全身がすっきり見えますね。
Vネックやスキッパー、タック使いなどで胸元にシャープな印象を。秋に向けてはボウタイブラウスも注目です。ストライプ柄やシャープな幾何柄もおすすめ。
寒色系やバイカラーのコントラストですっきりと
清涼感があり冷静な印象に役立つのは、ブルーやグリーンといった寒色系カラー。
またメリハリ感のある、コントラストの強いバイカラー(2色使い)も暑い夏にはおすすめの配色です。
- ホワイト×ネイビー:オフィス向きで、夏にふさわしいマリンイメージにも役立つ白×紺。少し赤をプラスするとトリコロール(フランスの三色旗の配色)に。
- ホワイト×ブラック:シャープさを演出するモノトーン。ブライトカラーをプラスすれば夏らしくポップに、茶系を合わせれば秋口にも対応できる便利な配色。
秋に向けては柄物も増えてくる傾向。少し大胆な柄も、シンプルなバイカラーなら着こなしやすいです。
透明感(透け感・光)
レースやシアー素材などほどよい透け感は清涼ムードを演出します。
服の場合は過度な肌見せにならないようインナーにも注意して。
アクセサリーや時計がOKな職場なら透明感ある「光」を活かすのも効果的です。
涼やかなブルーやグリーン系のアクセ、シルバー系…クール感のある輝きをスパイスにしてみては。
POINT
- クールビズとは暑い日を快適に過ごすライフスタイル。室温の目安は28℃
- ライトジャケットやワンピース/セットアップは大人の女性のクールビズにおすすめ
- 「直線・色・透明感」を意識して涼しさときちんと感の両立を
★クールビズや冷房対策に役立つ「カーディガン」についての記事もおすすめです。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

マーケティングディレクター、ジュエリーに詳しいライター、女性メディアライター、ジュエリーデザイナーなどによる専門チーム。