華やかさが魅力のゴールド。
肌にのせると表情も明るくみえ、宝石とはまた異なる輝きに惹かれますよね。
カラーも豊富で選ぶのも楽しいのですが、購入する際に気になるのがK10やK18の表記。
同じゴールドでも、この二つにはどのような違いがあるのでしょう?
今回はK10とK18、さらにK24の違い、ゴールドの表記の意味についてお届けします。
リングやネックレスなどゴールドを使ったジュエリーを比較する時のヒントになりますよ。
なぜゴールドは「K」と数字の表記?
通常、リングは内側、ネックレスやブレスレットなら留め具に打刻されている数字や文字。
これは金属の純度を表す「刻印」であり、ゴールドは主に「K」と数字で表されます。
Kは「Karat(カラット)」
日本ではK18を「じゅうはちきん」と呼びますが、Kは金ではなく「カラット」を意味しています。
ジュエリー好きであれば、カラットと聞くとダイヤモンドを連想しますよね。
しかし、ダイヤモンドのカラットは重さを表す単位であり、表記は「Carat」。
一方、ゴールドのカラットは品位を表し、表記は「Karat」です。また、ゴールド以外に「K」を用いることはありません。
数字は「金の品位(純度)」
金属の純度を数字で表したものが「品位」。
24分率で表されるゴールドは、K18であれば75%がゴールド、あとの25%はシルバーなどの割金が加えられているということ。
(※1000分率で表す場合もありますが、その場合にはK(カラット)は使用しない)
つまり、K18とK10では金の含有量が異なるのです。
基本的に純金や純銀、純プラチナは柔らかいため、ジュエリーとして身につけられる耐久性を手に入れるために合金にします。
また、加える金属の種類・配分によって色味も変化するのです。
「K24」「K18」「K10」…さまざまなゴールドの品位
金属の純度を表した品位は、「K10」と「K18」以外にもあります。
ここでは日本で一般的な品位をご紹介します。(%はゴールドの含有率となります。)
日本でポピュラーなゴールドの品位一覧
- K24:純金
- K18:18/24(75%がゴールド)
- K14:14/24(約59%がゴールド)
- K10:10/24(約42%がゴールド)
- K9:9/24(約38%がゴールド)
上記に挙げたもの以外では、K22やK20があります。
日本、イタリアではK18、イギリスやドイツではK9と、国によってポピュラーなゴールドジュエリーが異なるのが面白いですよね。
ゴールドの純度は高ければいい!というものではありません。性質や色味、それぞれの良さがあるので、メリット・デメリットを考慮して選びましょう。
POINT
- K10とK18はゴールドの含有量が異なる(K18は75%がゴールド)
- Karat(カラット)はゴールドの品位を表す(K18,18Kなど)
- K24(純金)はとても柔らかく、磨耗や変形に細心の注意が必要
【あわせて読みたい】ゴールドの色味の違いがわかる「割金」とは?
【あわせて読みたい】プラチナとホワイトゴールド、ふたつの金属の違い
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
大学卒業後、ジュエリー専門学校にてメイキングとデザインを学ぶ。ジュエリーセレクトショップ・百貨店にて販売員経験あり。あなたとジュエリー・アクセサリーとの距離を縮める記事をお届けします。